自動販売機に、何度入れても落ちてくる硬貨って、たまにありますよね~
あれは硬貨の磨耗によって
薄くなったり変形し
センサーの反応により
落ちてくるそうですよ
テレビでやって『そうなんだ~』ってチラ見してました(笑)
忘れていた”あるある”がサラ~っと解決するっていいですよね♪
忘れ去ってしまったことが
また起こったときに
「またこれ~何で~!」と
心が叫びますよね
コインが落ちる事象については
にもう一超え!の提案があり
入れる時の裏表変えてみると
受け入れる場合もあるみたいですよ♪
これは
一度試してみたいですね♪
記憶にインプット!
忘れ去ったことが再び
さて
ちょっとした問題が起こったときに
「またこれ~なんで~!」と心の叫びが起こっても
喉元過ぎれば、熱さを忘れる…
なんてこと
日々の中でもありせんか?
小さなものだとわすれても
特に後を引くことはないでしょうが…
ちょっとばかり
問題が大きくなったときに
この『喉元過ぎれば…』をやっていると
また未来にも同じことが
起こりうる可能性が…
ある
起こったときに「またこれか~」に
なってしまって
ガックリうなだれる…
このループ♻️
もうパターンから脱したいですよね?
これが自分の仕事だとしたら…
売上を落とすなんてことはのは
絶対に避けたいですから!
ちょっとしたことを「まいっか」で流してクレームに繋がるのも同様
一匹のゴキブリを見逃したことで
大量のゴキブリを発生させるような…
あの一匹を撲滅しておけば
その後に起こる事もなく
むしろ
自然とファンや
お問い合わせが増えたり
さらにいい循環が起きてくるとしたら
こりゃ~嬉しい悲鳴ですよね♪
だからこそ『おや?』と感じる事にこそ手間を掛ける!
・セールスだけじゃなく、『小さな呟きを覚えててくれた~』丁寧な対応をしてくれる、信用のおける方だな♪
↓
・嬉しい!このエピソードを身近な人に話したい!と口コミされたり
↓
・ぜひ、あの人からまたサービスを受けたい!とファンが増えたり
嬉しいスパイラルが生まれます
「おや?」を逃さないことは
ちょっとしたホスピタリティーが
サービスでも分かれ目になります
そして
『そんなこと、わかってる』って思いませんか?
でもね
誰にでもできないことなんですよ♪
だからこそ
あなたのスパイスになれば、セールスの中でも深いサービスになります